地域情報ブログ

レジャー2022.11.26

「西の軽井沢」蒜山高原にマリオットホテルが誕生-フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山蒜山高原

リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、瀬川です。先日、会社メンバーでキャンプに行ってきました。

1年のうち3~4回ほどメンバーでキャンプに行くのですが、私は11月の山キャンプが一番好きです。

色づいた木々が本当に美しくて癒されますし、朝晩のひんやりと澄んだ空気が心地いいんですよね。焚火を楽しめるのも秋~冬にかけてのキャンプの醍醐味です。

とは言いつつ、今回は思っていた以上の冷え込みだったので、ファミリーキャンプ(テント泊)は春までおあずけかなぁ~、とも感じました。

前回(9月下旬)のケビン泊があまりにも楽すぎて、もう当分ケビン泊で良いんじゃないかと思っているところですが(笑)、子どもたちも成長してきましたし、昨年の冬はやけに楽しそうに雪遊びしていましたので、今年は泊りがけで思いっきり雪遊びをしたいなぁ~、なんて思っております。

そこで気になっているのが、"西の軽井沢"こと西日本を代表する高原リゾートに開業した『フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山蒜山高原』です。

フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山蒜山高原.jpg

(出典:マリオット・インターナショナル)

フェアフィールド・バイ・マリオットは、積水ハウスとマリオットが共同で2018年から進めている地方創生事業で、"インターナショナルスタンダードのサービスとホスピタリティを有するホテルを道の駅周辺で展開し、日本の文化、伝統、地方観光名所を国内外の観光客に発見してもらいたい"という思いのもとにスタートした宿泊特化型の施設です。

※食事の提供がありません。

お洒落なビジネスホテルという感じなので全然キャンプではないですが(笑)、逆に子どもたちは大喜びしそうです。

そして、施設もさることながら、やっぱり蒜山はいいですね。蒜山ほど四季折々、季節ごとの魅力を感じられる場所は本当に数少ないと思います。

広大な蒜山高原が雪で埋め尽くされる神秘的な銀世界を子どもたちにも見せてあげたい。そして、満点の星空を眺めながら、蒜山ワインを片手にイルリコッターロのチーズを嗜む。・・・あ~、なんて素敵なんでしょう(妄想)

よし、この冬は蒜山に行こう!

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
瀬川 泰明

バックナンバー

その他

2022.12.23

年末雑感~キャリアコンサルティングの重要性

リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、瀬川です。早いもので、今年も残すところあとわずかとなりました。 強い寒波の流れ込みで厳しい寒さになっており、ようやく「年の瀬」という感じがしてきましたね。 今回が今年最後のブログとなりますので、来年に向けての抱負といいますか、ちょっと最近思っていることについ

その他

2022.12.09

サッカーW杯日本代表に見る「最高のチーム」をつくるマネジメントの在り方

リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、瀬川です。ワールドカップでの戦いを終えたサッカー日本代表がカタールから帰国しましたね。 残念ながら初の8強入りは叶いませんでしたが、ワールドカップで優勝経験のある世界トップクラスの強豪、ドイツそしてスペインに勝利し、まさに「新時代」を感じる素晴らしい戦いでし

その他

2022.12.02

【定点観測】岡山県の有効求人倍率-2022年10月、2ヶ月連続低下の1.56倍

リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、瀬川です。毎月定点観測している岡山県の有効求人倍率ですが、2022年10月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2022年10月の岡山県の求人倍率は「1.56倍」 前月、10ヶ月ぶりに減少に転じた岡山県の有効求人倍率ですが、202

転職ノウハウ

2022.11.13

経験者採用面接における「その企業でなくてはならない理由」を見つける方法

リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、瀬川です。 転職支援をさせて頂く中で、企業の面接を受ける方に対して面接対策(面接トレーニング)をさせて頂くことがありますが、その中で、多くの方がお困りになるのが『志望理由』、特に、『その企業でなければならない理由』です。 自分なりに考えた志望理由を面接官に伝

その他

2022.11.01

【定点観測】岡山県の有効求人倍率-2022年9月、10ヶ月ぶり低下の1.58倍

リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、瀬川です。毎月定点観測している岡山県の有効求人倍率ですが、2022年9月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2022年9月の岡山県の求人倍率は「1.58倍」 直近5ヶ月連続で上昇し、2020年5月以来の1.6倍台に乗っていた岡山

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る