地域情報ブログ

企業2021.07.16

「手を挙げた人にチャンスを与える」とある岡山の企業の素敵なお話

リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、瀬川です。先日、ファイザー社製のコロナワクチン(1回目)を接種したのですが、事前情報で聞いていた通り、接種をした左腕を前に伸ばしたり上げたりすると接種箇所周辺が痛みますね。

まぁ、でも激痛というほどのものではなく、ちょっと強烈な局所的筋肉痛?みたいな感じで、発熱もございませんし、仕事には全く支障はございません。逆に、ちょっと元気になったのでは、と感じるぐらいです!(気持ちの問題)


さて、元気と言えば、先日、岡山のある経営者と話をしていて、とても元気をもらいました。その企業は岡山に本社を置くITベンダーで、聞くと、今年の1月に新しい部署を立ち上げたのだそうです。立ち上げたのは企業のホームページや制作物のデザインを請け負う部署で、それ自体は他社でも手掛けていることではあるのですが、部署が立ち上がった経緯がとても素敵で、一人の女性社員についてのお話でした。

働く女性.jpg


その女性は新卒で入社してインストレーション業務(PCや周辺機器のセットアップなど)を行っていた方で、結婚・出産を経て職場復帰し、総務部で時短勤務を行っていたようなのですが、以前からWEBデザインなどに興味を持っており、いつか本格的にやってみたいとの思いを持って独学で勉強をされていたそうです。

そのことを耳にした社長がその女性にひと言、「やったらええやん」。そして今年の1月に新しい部署が立ち上がり、その女性は新部署でデザイン・制作業務を行っているのだそうです。
(まるでサントリー創業者・鳥井信治郎氏の口癖のようなひと言にシビレます(笑))


いろんな経営者の方とお話をさせて頂くと、「出る杭は打たない」とか「手を挙げた人にチャンスを与える」といったことはよく聞きます。しかし、それについての具体的なエピソードがなかったり、実際にそこで働く社員の方に聞いてみるとギャップがあったり、なんてことがよくあります。

そんな中、一人の社員の一言から部署を立ち上げたという今回のお話。その方自身が目標を持って努力をしていたからという前提はもちろんありますが、この社長のように「手を挙げた人にチャンスを与える」を実際のものにする社長がもっともっと増えると良いな、と感じる出来事でした。

この記事を書いた人

リージョナルキャリア岡山

バックナンバー

レジャー

2025.03.03

ペットとお出かけスポット第3弾!日生で牡蠣を堪能「海の駅 しおじ」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、"小梅"こと梅原直哉です。 今回は「ペットとお出かけスポット」の第3弾として、愛犬と一緒に日生へ牡蠣を食べに行ってきましたのでご紹介したいと思います。 ※ブログ内写真は全て筆者撮影です。 過去記事はこちら ペットと一緒にジンギスカン、蒜山高原「W

その他

2025.02.07

気分を変えて仕事をしたい時にお勧め! 吉備高原「Nスクエア」でテレワーク体験

こんにちは。リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、梅原です 今回はテレワーク体験シリーズ」第二弾として、以前から気になっていた吉備高原にあるコミュニティ施設「Nスクエア」に行ってきました。 ※ブログ内の写真はすべて筆者が撮影したものです。 蒜山でテレワーク!~「蒜山ひととき」でテレワーク体験~

その他

2025.01.06

2025年 リージョナルキャリア岡山より新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 リージョナルキャリア岡山運営、株式会社グリッドより、新年のご挨拶を申し上げます。 2025年は巳年。 いろいろと調べてみると巳年は「金運・財運」「今までの努力を実らせ安定させる」「脱皮する蛇のように再生と変化の年」などパワーある言葉が並びます。 リージョナルキャリ

その他

2024.12.13

祝!ファジアーノ岡山、悲願のJ1昇格

こんにちは。リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、吉田です。 2024年12月7日、岡山のプロサッカーチーム、ファジアーノ岡山がクラブ史上初のJ1昇格を果たしました! おめでとうございます! プレーオフ決勝の観戦チケットは発売からすぐに完売となったと聞いています。岡山県民の注目度も非常に高かった

レジャー

2024.11.26

ペットとお出かけスポット第2弾!「おかやまフォレストパーク ドイツの森」

こんにちは。リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、小梅こと「梅原直哉」です。 9月に「ペットとお出かけスポット第1弾」として蒜山高原をご紹介しました。 ペットと一緒にジンギスカン、蒜山高原「WOOD PAO」(ウッドパオ)|リージョナルキャリア岡山へのU・Iターン転職を支援するコンサルタントがお

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る